幼稚園生活1日の流れのご案内。咬みつき、吠え癖、トイレの失敗など犬のしつけでお悩みの方は、群馬県伊勢崎市の犬の学校goodoneにご相談ください。

幼稚園生活1日の流れ

幼稚園に通うワンちゃんの1日の生活について、簡単にご説明させていただきます。

時間割

9:30~ 登園
10:00~11:00 トレーニング
一頭ずつ順番にトレーニング、順番までいい子に待機するのもお勉強
11:00~12:00 ふれあい
わんちゃんの相性に合わせての楽しいふれあい時間
12:00~14:00 お昼寝時間
14:00~16:30 トレーニング
一頭ずつ順番にトレーニング、順番までいい子に待機するのもお勉強
16:30~ 降園
原則、上記時間割で運営していますが、しつけ方教室やふれあい保育、合同レッスンなどの状況によって異なることもございます。

一頭ずつ順番にトレーニング

トレーニング
オスワリ・フセ・マテなどの課目を通して、パパやママ、家族の「言う事は必ず聞く意識」の底上げをします。
ご飯前や、オヤツがある時だけ言う事を聞くというのは、ワンちゃんがオヤツの言う事を聞いているだけ・・・
これではしつけがきちんと出来ているとはいえません。

「ダメ」と言ったら止めなければいけない。
「言われた事」が出来たらきちんと評価される。
という事を、幼稚園での生活(しつけ)を通して学びます。

このしつけは、吠え・噛みつき・散歩での引っぱり・興奮癖などを直すために、必要不可欠なことです。

トイレトレーニングについて


トイレトレーニング
大型犬も小型犬も室内で生活するワンちゃんが増えてきました。
そんな中、おトイレは日常生活の必須事項です。
当店では、トイレトレーニングも幼稚園のトレーニングプログラムの一つとして組み込んでいます。
トイレトレーニング(しつけ)はワンちゃん個々のセンスと、根気勝負。
幼稚園の生活の中で正しい生活習慣を身につけていきます。

ふれあい(お友達と遊ぶ)

ふれあい
大きい子、小さい子、元気な子、内気な子など、ワンちゃんの様々な相性を訓練士が判断し、安全に集団でふれあいをしながら遊びます。
他のワンちゃんに慣れることで、将来的に問題行動になる可能性の高い「犬に対しての吠え」や「必要以上の興奮」を抑えることに役立ちます。
ふれあうことで、仲良しのお友達ができ、より幼稚園生活が楽しくなります。

お昼寝時間

お昼寝
日頃の生活の中でトイレや、ハウスに入ったら静かにするなどのお家で必要なマナーを学びます。
ハウスが安心できる場所だと思う事で、ホテルや旅行などの環境が変わる状況下でも安定した精神状況を保つ手助けになります。
幼稚園生活に慣れてくるとお昼寝の時間は、リラックスして休むことができます。
依存性が高く、ご家族から離れられないワンちゃんの距離を置く練習にもなります。


愛犬の問題行動愛犬のことで悩んだらご相談下さい
群馬県伊勢崎市、前橋市、赤堀今井町、佐波郡玉村町、高崎市、太田市、桐生市、埼玉県本庄市近郊にお住まいの方々が、犬のしつけ方教室、幼稚園、パピー教室などをご利用されています。

ワンちゃんとの生活で悩んだら、たいへんになる前にご相談を


PC画面を表示

COPYRIGHT(C) 2025
犬の学校goodone伊勢崎店
ALL RIGHTS RESERVED.

犬の学校goodone伊勢崎店

080-4797-8474

Menu