HOME >初めて子犬を飼われた方へ
初めて子犬を飼われた方へ
お家にわんちゃんがやってきた
子犬を迎えたけど、
何をすればいいの?という方は多いのではないでしょうか。
まずは、ゆっくり休ませてください。
全く知らない環境!全く知らない人たち!かなりのストレスを感じているはずです。
わんちゃんから近づいてきたときは、優しく声をかけ、そっと撫でて安心させてくださいね。
ごはんをたべない 夜鳴きをする トイレの失敗などがあっても、焦らず・イライラせず、育てていきましょう。
少しずつ環境に慣れてきますので、家庭内のルールや社会性を身につけられるようにしていきましょうね。
子犬のしつけを開始する時期について
社会化期という言葉を聞いたことはありますか?
犬種や個体差にもよりますが、おおよそ生後3週齢頃~12週齢までを社会化期と呼んでいます。
色んな物事やルールを、受け入れやすい時期で、わんちゃんにとって一番大切な期間です。
この期間に、飼い主さんや周りの環境との正しい係わり方を学ぶことが重要です。
お家の中でできる社会化を行いましょう
生活音に慣れる
お家に迎えて少し慣れたころから、インターホン、お隣さんの声、車の音、犬の声など、色んな音を聞かせて慣らしてくださいね。
お外へ出かける
いきなり歩かせるのではなく、抱っこやバギーで良いので、お外の空気を感じさせてあげましょう。
お庭があれば、地面を歩く感触を楽しむのもいいかもしれません。
慣れてきたら、お散歩デビューの準備として、ハーネスや首輪、リードをつける練習を行っていきましょう。
お散歩デビュー
お散歩では、初めて行く場所に知らない人たちや知らない犬たちとすれ違い、車や自転車も走っています。聞いたことのない音や嗅いだことのない匂いもします。
成長するにつれて、人に怖がる!犬に吠える!走っている車や自転車に飛び掛かる!なんてことにならないように、社会化期できちんとトレーニングしましょう。
すぐに始めたいと思うしつけとは
子犬のお迎えした飼い主さんが、一番最初に悩むのは、
トイレの失敗や甘噛みが痛い、何でも口に入れる、落ち着きがないなどだと思います。
トイレの失敗や甘噛みなど、困ったことがありましたら、お早めに当園にご相談ください。
少しでも早くトレーニングを開始することがとても大切です。
愛犬のことで悩んだら私たちドッグトレーナーにご相談ください
群馬県伊勢崎市、前橋市、赤堀今井町、佐波郡玉村町、高崎市、太田市、桐生市、埼玉県本庄市近郊にお住まいの方々が、犬のしつけ方教室、幼稚園、パピー教室などをご利用されています。